2018年8月30日木曜日

自閉症のお子様への支援「構造化」

自閉症のお子様への支援の一つとして、「構造化」というものがあります。

構造化とは、

「いつ、どこで、何を、どのようにやって、いつ終わって、次は何をするのか」

など、自閉症のお子様が苦手とする「意味を理解すること」「見通しを持つこと」などを、分かりやすくしていくことをいいます。



言葉よりも、視覚的な情報のほうが理解しやすい自閉症のお子様も多くいます。
そこで、視覚的な情報を活用し、お子様に合った方法で支援をしていくことが、必要となります。

ここでは、ご家庭でも取り組みやすい、場所と時間の構造化について、説明していきます。

  • 場所
「ここではこれをやります」と、場所によってやることを決めると、場所とやることの関係性が理解しやすくなります。
場所によって仕切りを作ったり、床の色を少し変えたりするなどの工夫をすることもできます。
  • 時間
スケジュールを、絵カードなどにして上から順番に並べていき、やることを説明するようにしていきます。
今やっていることには矢印を付けたり、終わったものはカードを取り外したりすると、目で見てわかりやすいので、見通しを持ちやすくなります。
タイマーを活用するのも、「音が鳴ったら終わり」という点で、分かりやすさがあります。


構造化の方法は、すべてのお子様が同じ方法というわけではありません。お子様一人ひとりが得意不得意とするところは、みんな違います。
無理なく一番合った方法で取り組まれることが、お子様にとってもよりよいことです。


いろはまなびの森のホームページもご覧ください!

0 件のコメント:

コメントを投稿